高齢になっても安全に入浴できるお風呂のつくり方は?
冬の入浴事故は交通事故の2倍!?
こんにちは!
イシンホーム水戸ひたちなか店(大須賀工務店)です。
これからいよいよ本格的な冬が到来します!
冬に気をつけていただきたいのは、
入浴中の不慮の事故です。
特に65歳以上の高齢者は、
入浴中に突然意識を失うなど
体調不良を起こして命に危険が及ぶケースが
交通事故件数の2倍も報告されているそうです。
今回は、高齢になっても安全にお風呂を楽しむための
浴室・脱衣室のつくり方をご紹介します。
入浴中の事故はなぜ起きる?

そもそも、冬の入浴事故はなぜこんなに多いのでしょうか?
考えられる原因としては「ヒートショック」が挙げられます。
ヒートショックとは、例えば寒い脱衣所から
温かいお風呂場へ移動した時に、
急激な室温の変化によって血圧が乱れ、
血管や心臓に強い負担がかかってしまう状態を
言います。
その結果、意識障害や脳梗塞、心筋梗塞など
深刻な症状を引き起こしてしまうことも。
さらに入浴中は、意識が朦朧とする中で
足を滑らせて頭を打ったり、
お風呂の中で溺れたりする危険もあるので
気をつけなければいけません。
これらの事故を避けるためには、
(1)浴室・脱衣室を暖かい状態に保っておくこと
(2)浴室内に手すりなど転倒予防の設備をつけておくこと
が大切です。
高齢者の健康を守る!安全なお風呂・脱衣室のつくり方

高気密・高断熱のイシンホームの家は、
冷暖房効率が良く、一般的には冷えがちな
脱衣室・トイレを含め
全室の温度差を低く抑えることができます。
また、外の冷気が入り込みやすい窓周りには
高性能な断熱樹脂サッシを採用!
さらに換気の際に失われる熱を回収し、
冬は外の冷たい空気を温めてから室内に取り込んでくれる
「Eco−i熱交換換気システム」を搭載することで、
換気による温度変化も最小限に抑えられます。

それに加えて、浴室内での転倒事故を
できる限り防ぎたい方には
TOTOのシステムバス「サザナ」がオススメです。
サザナは、柔らかく滑りにくい「ほっカラリ床」を採用。
また手すりや「ベンチ付き浴槽」などの
オプションも豊富なので、お好みに合わせて
カスタマイズしていただけます♪
将来も安心して快適に入浴できるお風呂をつくりたい方は、
ぜひ当社へご相談ください!
※イシンホーム水戸ひたちなか店は、茨城県央地域に根ざして123年の大須賀工務店が「イシンホーム住宅研究会」に加盟し運営しています。住み続けるほどお得になる、ランニングコストの安い家をお求めの方はぜひ、当店へご相談ください!