日本は長寿企業が多い?100年以上続く企業について調べてみました

日本は長寿企業が世界一多い国
こんにちは!
イシンホーム水戸ひたちなか店(大須賀工務店)です。
世界経済が目まぐるしく動いている昨今、
国内の景気の行方を不安視する声も聞かれますが…
実は日本は、100年以上続く企業の数が世界1位なのをご存知ですか?
これまでにも度々、深刻な経済不況が繰り返されてきましたが、
それでも逞しく存続してきた企業が世界で最も多いそうなのです。
なぜ日本には長寿企業が多いのか?
その理由を調べてみました!
長寿企業が生まれるために欠かせない条件
企業が長く存続するために必要な条件としては、
主に以下が挙げられるようです。
1.不易流行
不易=変わらない信念を持ちつつも、流行=世の中の価値観の変化を
しっかりと受け入れ、両者のバランスが取れていること。
2.地域貢献
地域社会との繋がりを大切にし、地域のニーズに応えていること。
3.人材育成
働く人を大切にし、仕事のやりがいを良いサービス提供へ繋げていること。
4.成長意欲
いつまでも向上心を忘れず、学び続ける姿勢を持っていること。
これらを踏まえると、お客様の要望やニーズに応えることを重視し
地域社会や人との絆を大切にする文化が根付いた日本社会では
自然と長く存続する企業が増えていったのも頷けますね!
また島国という特性上、他国の影響を受けにくく
国内独自の商品やサービスを守りやすい環境にあること、
これまで戦乱や大災害が比較的少なかったことなども
長寿企業が多くなった要因として挙げられるようです。
「人」に支えられて発展してきた大須賀工務店

私たち大須賀工務店も、皆様に支えられて120年以上もの間
地域に根ざすことができました!
振り返って、これだけ長きに渡り存続することができた理由を考えると、
やはり一番は「優秀な人材に支えられたこと」でした。
創業当初は職人さんたちが住み込みで働いてくださり、
幅広い事業を手がけるようになった現在では、現場監督・設計・営業・総務など、
職種ごとに時代や会社のニーズに合った優秀な人材が集まってくれています。
そのおかげで公共工事(学校・道路)、民間建築(商業施設・工場)、
そしてイシンホームを加えた3本柱の安定した経営を実現でき
地域の皆様のさまざまなニーズへお応えすることができています。
支えていただいた多くの方々に心から感謝し、
これからも皆様と共に歩みを進めてまいります!
※イシンホーム水戸ひたちなか店は、茨城県央地域に根ざして123年の大須賀工務店が「イシンホーム住宅研究会」に加盟し運営しています。住み続けるほどお得になる、ランニングコストの安い家をお求めの方はぜひ、当店へご相談ください!