【暮らしを楽しむ家づくり】新茶の季節は自宅でお茶会を楽しもう

自宅で新茶を楽しもう!
こんにちは!
イシンホーム水戸ひたちなか店の大須賀工務店です。
今年もそろそろ新茶が販売される季節です♪
摘みたてのお茶はみずみずしく、
爽やかな香りと茶葉の甘みを存分に味わうことができます。
お気に入りの茶器を取り出して、お家でこの時季だけの
旬の味を楽しみませんか?
自宅でお茶会を開く際に必要なもの、
お茶会にぴったりな空間づくりのアイデアをご紹介します。
新茶を楽しむために用意するもの・淹れ方
美味しいお茶を淹れるために、まずは必要な道具を準備しましょう。
*茶匙
*急須
*お湯呑み(人数分)
*タイマー
【美味しい淹れ方】
(1)お湯を沸かし、カルキ臭が抜けるようにしっかりと沸騰させます。
・・・ミネラル水を使う場合は軟水がよく合います。
(2)お湯を一旦お湯呑みに注ぎ、70〜80℃まで冷まします。
・・・お湯を移し替えるたびに5〜10℃温度が下がるので、それを目安にして70〜80℃まで冷ましましょう。
(3)急須に茶匙一杯×人数分の茶葉を入れます。
・・・新茶は渋みが少ないので、ちょっと多めに入れてもOKです。
(4)約40〜50秒間抽出し、急須を軽く回します。
・・・これで茶葉が開いて味が濃く出ます♪
(5)お湯呑みに均等に注ぎます。最後の一滴まで注ぎ切ると、
・・・2煎目も美味しくいただけます。
お茶会にピッタリな空間づくりのアイデアを紹介
自宅でお茶会を楽しみたい方は、
次のような空間をつくってはいかがでしょうか?

【大きな窓のある和室】
緑茶はやっぱり、侘び寂びを感じられる和室で飲むのが一番です。
写真のような大きな窓付きの和室なら、初夏の風景を眺めながら
ゆっくりとお茶を楽しむことができます。

【小上がりの畳スペース】
リビングよりも一段高い、小上がりの畳スペースも
家族でくつろぐのにピッタリです♪

【縁側】
天気のいい日は縁側に出て、外でお茶会を開くのもいいですね!
心地いい日差しや風にあたりながら飲むお茶は、いつもに増して
もっと美味しく感じられますよ♪
いかがでしたか?
家づくりを行う際には、新居での“暮らし”を具体的に
イメージしながら間取りを考えていくといいですよ。
ベテランスタッフが楽しい住まいづくりをサポートしますので、
お気軽にご相談にいらしてください!
※イシンホーム水戸ひたちなか店は、茨城県央地域に根ざして123年の大須賀工務店が「イシンホーム住宅研究会」に加盟し運営しています。住み続けるほどお得になる、ランニングコストの安い家をお求めの方はぜひ、当社へご相談ください!